
プチケトンな食生活は単なる糖質オフやダイエットではありません。心も体も喜ぶ食生活をめざすものですので、私たちが日々生活していく中で必要な栄養素をトータルで考えていきます。
今回フォーカスするのは"ビタミン"と"ミネラル"です。
無理なダイエットや食事制限などで、カロリーカットなどをしていくと不足しがちになる栄養素の一つが、まさにビタミンやミネラルともいわれています。例えばカロリーを気にして主菜や副菜を極端に減らす、となると必要なビタミン・ミネラルなども不足してしまいますし、ダイエット目的で単純に糖質を減らす、タンパク質を増やす、だけでも体に負担になってしまいます。私自身も食生活には気を使っている方ですが、プチケトン生活実験として1日の摂取栄養素を全て計算してみてびっくり!驚くほど足りていない栄養素が多く、また主食・主菜・副菜の組み合わせの中で目標値を満たすのもなかなか大変でした。
ビタミンやミネラルは食べたものを消化・吸収して代謝をするのに非常に重要な要素。糖質や脂質をエネルギーに変えるエネルギー代謝や、タンパク質を身体の中の構成を促すタンパク質代謝にも、ビタミンやミネラルがサポート役になるようです。ビタミンには生理作用や薬理作用、そして一部のビタミンには最近注目の抗酸化作用があると言われています。また、ミネラルは骨などの体の組織を構成したり、体の調子を整えたりする働きがありますが、こちらもビタミン同様体内では生み出すことができないので食べ物から摂る必要があります。
本格的にケトジェニックダイエットに取り組んでいる方も、そうでない方も、普段の生活の中でビタミンやミネラルは気にしていきたいものですね。もちろん多すぎても少なすぎても支障をきたすこともありますので要注意!
とはいえお仕事でお忙しかったりすると、食生活も乱れてしまったり不規則になったりと、なかなか理想的な食生活を送るのは難しいもの。
そんなときにおすすめなのがCoco Lisse(ココリセ)モリンガパウダー。モリンガは"奇跡の木"や"生命の母"と別名がつくほど、栄養価や栄養バランスに優れていると言われる植物です。Coco Lisse(ココリセ)ではモリンガの中でもおしさと品質にこだわり、フィリピン産のモリンガを粉末状にしています。
不足しがちな栄養素なども上手にサポートするのに私は非常に役立てています。
しかも今までモリンガを召し上がって苦手意識のある方が驚かれるほど、いただきやすい、というより美味しいのです!マイルドで癖が少なく、私も実はCoco Lisse(ココリセ)のモリンガの大ファンの一人。お湯やお水で割って、またはモリンガ初心者の方は豆乳などで割っていただいたり、ヨーグルトに混ぜていただいたりすると食べやすいようです。一般的な青汁よりも栄養バランスに富んでいるとも言われているほどですので、手軽にビタミン・ミネラルを補うのにおすすめです。
こちらはモリンガパウダー・ヨーグルト・レモン汁・ココナッツシュガーを混ぜて塩・こしょうで味を整えたカクテルソースです。
スーパーフードの一つとして注目されているココナッツ、そのココナッツの花蜜を煮詰めて乾燥させたココナッツシュガーや、コナッツの花の根元の茎から採取した花蜜であるココナッツネクターも低GIでミネラルも含んでいるので、普段のお砂糖代わりにおすすめ。
ココナッツシュガーはコクがありながらさっぱりとした甘みが特徴。ココナッツネクターは爽やかな酸味がありますが、黒糖のような味わいで私もやみつきになっています。普段お使いになっている調味料をちょっと変えるだけで健康や美容のサポートになるのでしたら、手軽に毎日続けられそうですね。こちらを使ったレシピもご紹介いたします。
補えていると思っていても補えていないビタミン、ミネラル。Coco Lisse(ココリセ)で無理なく自然な形で普段の生活に摂り入れる工夫を一緒にしてみませんか?
copyright© Coco Lisse. all rights reserved.
材料 / 2人分
Coco Lisse(ココリセ)モリンガパウダー 4袋
Coco Lisse(ココリセ)ココナッツオイル 大さじ2~3
鶏もも肉(一口大) 1/2枚
にんにく(みじん切り) 1片
しょうが(みじん切り) 1片
パプリカ(細切り) 1/2個
なす(1cm厚さ輪切り) 1本
たけのこ水煮千切り 50g
ししとう(へたを切り落とす) 4本
ズッキーニ(1cm厚さ輪切り) 1/2本
カレー粉 大さじ1
ナンプラー 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ
唐辛子 1本
牛乳または豆乳 400cc
水 100cc
バジルの葉(お好みで飾りに) 適量
作り方
【1】鍋に分量のココナッツオイル半分量・にんにく・しょうが・唐辛子を入れて中火で熱し、香りがしてきたら鶏肉を加えて炒める。色が変わったらカレー粉を入れて馴染ませ、水を加えてアクをとりながら5分ほど煮た後、牛乳(または豆乳)を加える
【2】別のフライパンに残りのココナッツオイルを入れて強火でなす・パプリカ・たけのこを炒め、1の鍋に加えて具材に火が通るまで煮る
【3】モリンガパウダーは牛乳(または豆乳、分量外)大さじ2でよく溶き、ナンプラー・鶏がらスープの素と共に2の鍋にを加えて味を整える。皿に盛り、お好みでバジルの葉を乗せる
材料 / 2人分
Coco Lisse(ココリセ)ココナッツネクター 大さじ1 1/2
クリームチーズ(室温に戻す) 100g
絹ごし豆腐 100g
粉ゼラチン 5g
レモン汁 小さじ2
牛乳(または豆乳) 120cc
ドライいちじく(粗く刻む) 50g
くるみ 50g
バター 15g
アーモンド 50g
Coco Lisseココナッツシュガー(お好みで) 適量
*飾り
ブルーベリーやいちご・ミントの葉など
作り方
【1】絹ごし豆腐は付近などに包んで30分ほど水切りし、粉ゼラチンは水大さじ2でふやかし、電子レンジ2分~3分加熱して温めた牛乳(または豆乳)に加えて溶かす
【2】アーモンドを袋に入れて綿棒などで叩き、細かくする。ドライいちじく・バターと混ぜて器に入れるか、セルクルにしっかり敷き詰めて冷蔵庫で冷やし固める
【3】ボウルにココナッツネクター・クリームチーズ・1の絹ごし豆腐・レモン汁を合わせて滑らかになるまで泡立て器でよく混ぜ、1のゼラチンを溶かした牛乳(または豆乳)を加えて更に混ぜ合わせる
【4】3の粗熱が取れたら2の器、またはセルクルに流して冷やし固め、お好みでココナッツシュガーをふる。いちごやブルーベリー・ミントの葉などを飾る